テロワール。
ここ十勝には、有名な牧場があります。
そう、花畑牧場。
この前のお休みに、
自転車でふらふらと行ってきました。
正直な感想を言うと、すごくビミョー。
牛がいて、チーズ工場があって、
お菓子工場もあって、カフェもあって、
それなりに賑わってはいたような感じやったけど、
なんかいまいちなんだよなー。うん。
それはなんなんやろ~?
とか考えながら、えっちらおっちらと
自転車をこいでいると、面白いところを発見。
中札内美術村。(写真はネットから)
後からわかったんやけど、
これまた有名な「六花亭」さんの美術館やったらしい。
この辺りは柏が昔からあったらしく、
美術館の周りは柏林の迷路のようになってました。
小泉淳作さん、相原求一朗さんという方の美術展など
色々あって、すごく面白かったー。
特に私が感動したのが、小泉さんのカブ。
写真は小カブやけど、なんかぞくぞくした!!
んで、色々見てたら、
六花亭はこういう文化活動も一生懸命やってるし、
いたるところに「お菓子は大地の恵みです」って
書いてあって、いいなーと思ったし、
ここ十勝の地域の人にすごく愛されてる、と感じた。
花畑牧場になかったんは、これかもしれん。
この地域性というか、土地柄というか
を表す言葉がタイトルの「テロワール」
フランスのワインとかで、
その土地による特徴とかを表す言葉なんかな?
昨日知ったから、使ってみた。ググってみて。
地域ごとに、いろんな違いはあるけど、
その土地の人や環境を大切にし、
みんなに愛され、誇りに思ってもらえたら、
それはすんごいテロワールになるんちゃうかな?
生キャラメルより、
マルセイバターサンド食べたいな~。