丹波チーズ工房のブログ

江戸時代から続く農家の成長日記とチーズのある暮らし

畦塗(あぜぬ)りの役割と先祖の思い

f:id:fukikeisuke:20200327124635j:plain


こんな時でも季節は変わっていくもので、

我が家にも例年通りツバメがやってきました。おかえり〜✋

 

近所の川沿いの桜並木も色づき始めています🌸

 

 

農場では田んぼが本格始動して、

トラクターで耕したり、草刈りをしたり、

お父さんが畦塗(あぜぬ)りもやってました。

 

f:id:fukikeisuke:20200327124429j:plain

写真で分かりますでしょうか?右が我が家の田んぼ

土手を挟んで左は他所の田んぼですね。

土手にぺったり土を塗り固めているのがわかりますでしょうか?

今回は、この畦塗りの役割を書いてみようと思います。

 

畦塗りとは

 

畦塗りというのは、田んぼの土手の内側を土で塗り固めて

水を田んぼに貯められるようにする作業のことです。

冬の間に、モグラやネズミが土手に穴をあけたりしているので、

そのままでは水漏れしてしまうのです。 

 

田んぼというのは、「水田」とも呼ばれるように、

水を張ったプールのような場所で、稲を育てていきます。

畦塗りは、このプールの側面を土で塗り固めて、

水が漏れないようにしているのですね(^^)/

 

昔は鍬一本で手作業が当たり前でしたが、

今では「畦塗り機」という便利な機械がそれをやってくれます。

これはウチのやつ↓

f:id:fukikeisuke:20200327091709j:plain

こんな感じで使います(この写真は拾い画像です↓)

f:id:fukikeisuke:20200327125659j:plain

 

実は、この畦塗り機をかけただけでは、まだ不十分でして、

この後、田んぼに水を張って、トラクターで脇を何度も通り、

細かい泥で側面の細かい隙間を埋めていくことで、水漏れを防ぎます

 

また、トラクターの入れない端っこのほうは、手作業でやることになります。

 

かなり難しそうなので、まだ私も畦塗り機は使ったことがないですが、

手作業はちょっとだけやったことあります。

あれを何百メートルもやるのはかなり過酷です…先祖リスペクトです(笑)

 

地域の違いと先祖の思い

 

畦塗りというのは、地域によっても考え方が全然違います。

 

平野部の広い水田地帯などでは、

畦塗りを必要としない地域もあります。

 

また、畦をコンクリートにして、

水漏れもせず、草刈りも省力化している地域もあります。

淡路島なんかは、コンクリート畦を多く見かけましたね。

f:id:fukikeisuke:20200327134702p:plain

その点、丹波のような山間の段々田んぼでは、

畦塗りをしていないと水が抜けていきますし、

地域全体で畦塗りをしてきた”これまでの慣習”があります。

畦塗りをさぼっていると、

「あそこは水をたくさん使ってる!」などと言われ、

お付き合い上もよくありません (;´・ω・)/アカンで~

 

大昔から何千年と続いてきた稲作ですので、

日照りが続いて、水不足になったりすることもあったでしょうし、

山から流れる貴重な水を、大切に大切に利用してきた先祖の思いが、

この畦塗り作業に表れているのだと思います。

 

水田文化と畑作文化

 

この畦塗り一つ考えてもわかるように、

山間の水田地帯では村全体で水を守る、田んぼを守るという考え方が強く、

地域付き合いが、今でも非常に強い場合が多いです。

 

まさに婦木農場のある春日町野村地区などは、その最たるもので、

1ヶ月に1度くらいは、溝そうじや草刈りなど、地域での共同作業があります。

地域でのつながりが深いとも言えますが、

悪い言い方をすると、人目を気にし過ぎるような雰囲気も感じます。

 

私はこのような「日本人の生まれ持った気質」の起源は、

この水田文化ではないかと考えています。

 

 

その点、畑作地帯では地域付き合いのスタンスが違うように感じました。

 

開拓精神の強い北海道にいたからかもしれませんが、

十勝で研修していた時、農家さんたちは、

自分自身にすごく誇りを持っている方が多いと思いました。

 

地域の付き合いはもちろんありましたが、

臆することなく、自分の意見を持っている方が多い印象を受けたのです。

水田地帯と違い、水の取り合いになることもなく、

畑も恐ろしく広いので、あまり人目を気にしない性格になるのかもしれません。

f:id:fukikeisuke:20131028210032j:plain


大規模経営者の方が多かったからかもしれませんが(笑)

写真は師匠の大根畑です。ほんまデカかった~( ゚Д゚)

 

おわりに

 

後半は私の個人的な偏見ダダ洩れでした、すいません。

 

前半で、畦塗りのことはよくわかっていただけたと思います。

今度から田んぼを見るときは、

畦がどうなっているのか、ぜひ注目してみてください!

 

 

 

「春眠暁を覚えず」とはよく言ったもので、

なんとなくボーっとしてしまう時期です。

 

今朝なんかは、うっかりウンコ💩を流し忘れて、

嫁さんに「ボーっとすんな、臭いんじゃ!」

某テレビ番組のように怒られたところです。

 

 

いや~( *´艸`)ごめんよ~ハハハハハ(乾いた笑い)

 

 

・・・気を引き締めて、頑張っていきましょう!

 

f:id:fukikeisuke:20200312205530j:plain

そんな中でも、毎日乳を搾り、チーズ作っています。

買っていただけますと、私も牛も、大変喜びますので、

ぜひ販売サイトをご覧くださいませ✋

送料無料チーズセットの通販ページはこちら

 

YouTubeも更新しています。

サンマルセランチーズを作る様子です。ぜひご覧ください!


【丹波チーズ工房】サンマルセランの作り方